愛知 名古屋 イベント情報
愛知・名古屋イベント情報
白鳥庭園 紅葉ライトアップ
期間中の土・日・祝を中心にイロハモミジやドウダンツツジなど約1,500本の木々の紅葉がライトアップされます
※日没~午後8時(入園は午後7時30分まで、北門は午後5時で閉門)
(白鳥庭園 12/1~3)
東山動植物園 もみじ狩り
イロハモミジ・ハナノキなど500本の見事な広葉樹が楽しめます。名古屋随一の「逆さもみじ」も。
秋のもみじを堪能できるイベントが盛りだくさんです。
※11月中旬~末の金土日祝は紅葉ライトアップ。
(東山動植物園 11/11~12/3)
チームラボ★学ぶ!未来の遊園地と、花と共に生きる動物たち
お絵かきフライト/すべって育てる! フルーツ畑/世界とつながったお絵かき水族館/こびとが住まうテーブル/こびとが住まう奏でる壁/光のボールでオーケストラ/天才ケンケンパ/花と共に生きる動物たちⅡ/お絵描きファクトリー
(金山南ビル美術館棟(旧名古屋ボストン美術館) 9/22~12/3)
特別展「化石ハンター展」
ロイ・チャップマン・アンドリュースの中央アジア探検100周年記念
本展では、哺乳類の進化を探るゴビ砂漠への探検家を率いたロイ・チャップマン・アンドリュースをはじめ、彼に続く名だたる化石ハンターたちの調査と研究成果を紹介。
さらに、現代の化石ハンターたちが提唱し、古生物学会で注目を集める「アウト・オブ・チベット」説について解説するとともに、この学説のきっかけとなった「チベットケサイ」の全身復元骨格標本と生体復元モデルを世界初公開。
恐竜の卵化石/史上最大の陸生哺乳類「パラケラテリウム」標本(複製)/史上最大の陸生肉食哺乳類「アンドリューサルクス」などの標本(複製)/絶滅哺乳類「パレオパラドキシア」の全身産状骨格標本/ご当地化石 など
(名古屋市科学館 11/11~2024/2/18)
レトロ・モダン・おしゃれ 杉浦非水の世界
日本のグラフィックデザインの先駆者、杉浦非水(1876-1965)氏の作品の中から、ポスターや書籍・雑誌のデザイン、広告・商標・パッケージデザイン、木版画集『非水百花譜』など約240点の作品(前期後期展示替有り)を分野別に展観。
【作品例】
三越、カルピス、ヤマサ醤油、東京地下鉄道、鉄道省名古屋鉄道局などのポスター、ジャパン・ツーリスト・ビューローの機関誌『ツーリスト』、たばこのパッケージなど
(ヤマザキマザック美術館 10/27~2024/2/25)
ご近所ねっとイベントへ
パワースポットへ行こう
金運・商売繁盛、学業増進! 今おすすめのパワースポットはこちら
伏見稲荷 伏見稲荷
金運・商売繁盛
伊勢神宮 伊勢神宮
全般的運気上昇
千代保稲荷神 千代保稲荷神社
金運・商売繁盛
豊川稲荷 豊川稲荷
金運・学業増進
パワースポットサイトへ
ピックアップ観光情報
リニア・鉄道館 リニア・鉄道館
人気の観光スポット。
実物展示・模型・シミュレータ等で遊べる
名古屋港水族館 名古屋港水族館
シャチの親子3頭に会える。ダイナミックなショーも魅力
Hisaya-odori Park Hisaya-odori Park(久屋大通公園)
4つのゾーンの名古屋のシンボル公園
名古屋市科学館 名古屋市科学館
国内屈指の総合科学館。人気のプラネタリウムは世界一の大きさ
徳川美術館 徳川美術館
徳川家康の遺品を中心に「大名道具」1万数千件を収蔵
名古屋城 名古屋城
日本100名城の一つ。
金の鯱と名古屋おもてなし武将隊に会える
文化のみち二葉館 文化のみち二葉館
日本の女優第一号川上貞奴の館。大正ロマンあふれる和洋折衷建築
熱田神宮 熱田神宮
伊勢神宮に次いで権威ある神社。草薙神剣が祀られている
白鳥庭園 白鳥庭園
池泉回遊式の日本庭園。珍しい三つの音色を奏でる水琴窟がある
東山動植物園 東山動植物園
観光客にも大人気。
動物本来の生態を間近に見せ体験・体感する
愛知牧場 愛知牧場
気軽に動物と触れ合え子供も大喜びの観光牧場。高速からも入れる
愛・地球博記念公園 モリコロパーク
自然あふれるの万博跡地の公園で「サツキとメイの家」が人気

ページの先頭へ